トップページお知らせ
お知らせ
「滋賀県手話をはじめとする障害の特性に応じた言語その他の手段による意思疎通等の促進に関する条例案要綱」に対する意見の募集について
- 2023年09月27日 (水)
- お知らせ
9月15日(金)~10月16日(月)の期間、滋賀県では「滋賀県手話をはじめとする障害の特性に応じた言語その他の手段による意思疎通等の促進に関する条例案要綱」に対する意見を募集しています。
県内市町における避難行動要支援者の避難支援対策の取組状況(避難行動要支援者名簿、個別避難計画の作成状況)の調査結果について
- 2023年08月30日 (水)
- お知らせ
滋賀県では防災と保険・福祉の連携促進モデル『滋賀モデル』による取り組みを進めています。
この度、県内市町における避難行動要支援者の避難支援対策の取り組み状況の調査結果が滋賀県HPで公開されました。
「淡海ユニバーサルデザイン行動指針」改訂版(素案)に対する意見・情報の募集について
- 2023年07月20日 (木)
- お知らせ
7月14日(金)~8月17日(木)の期間、滋賀県では「淡海ユニバーサルデザイン行動指針」改訂版(素案)に対する意見・情報を募集しています。
「避難生活における障害のある方の困りごとに関する研究」にかかるアンケート調査について
- 2023年07月20日 (木)
- お知らせ
全国社会福祉協議会障害関係団体連絡協議会が「避難生活における障害のある方の困りごとに関する研究」にかかるアンケート調査を実施しています。
差別防止の更なる徹底等を盛り込んだ改正旅館業法が成立しました。
- 2023年06月15日 (木)
- お知らせ
6月7日、衆議院本会議にて改正旅館業法が可決、成立しました。
改正法では、旅館業の営業者に対し、宿泊を拒否する場合には、宿泊者からの求めに応じてその理由を丁寧に説明しなければならないと定めています。
また、障害者や高齢者等の特に配慮を要する宿泊者への適切な宿泊サービスの提供のため、従業員に対する必要な研修を努力義務とすることを定めました。
国民生活センターから見守り新鮮情報第452号「古い扇風機から発火!」が発行されました。
- 2023年06月15日 (木)
- お知らせ
15年以上前に購入した扇風機から発火する事例がありました。
皆様もご注意ください、
有料道路における障害者割引制度の見直しについて
- 2023年02月12日 (日)
- お知らせ
有料道路における障害者割引制度が次のとおり見直されました。詳しくは、こちらをクリックしてください。
(1)1人1台要件の緩和
- 事前登録のない自動車をご利用する場合、料金を支払う料金所において一旦停止いただいたうえで、係員が障害者手帳の記載事項等と障害者本人の同乗(本人運転又は介護者による運転)の確認等を行います。
- 重度の障害者の方がタクシー等をご利用する場合は、タクシー等の予約時又は乗車前に有料道路の障害者割引を利用する旨をお申出いただき、タクシー事業者等に対応可能か必ず事前に確認を行ってください。
なお、タクシー等のご利用の場合は、重度の障害者の方が割引の対象となります。
(2)オンライン申請の導入
- ご利用にあたっては、本人確認のためマイナンバーカードおよびマイナポータルへのご登録が必要となります。
- オンライン申請がご利用できない方等のため、市区町村の協力のもと、福祉事務所等による申請受付も継続します。
滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度の見直しについて
- 2021年04月03日 (土)
- お知らせ
障害のある人や高齢者、妊産婦やけが人などの移動に配慮が必要な方が使いやすい駐車の仕組みとして導入されている「滋賀県車いす使用車等用駐車場利用証制度」が次のとおり見直されることとなりました。
合理的配慮の提供に係る費用の助成について
- 2020年08月19日 (水)
- お知らせ
滋賀県では、障害を理由とする差別の解消を推進するため、事業者や地域の団体が障害のある人に必要な合理的配慮を提供するためにかかる費用を助成しています。
特別定額給付金事業における障害者への配慮について
- 2020年07月03日 (金)
- お知らせ | 新型コロナウイルス感染症対策
総務省において、やさしい日本語のリーフレットを作成しているほか、点字データの公開、申請方法についての手話動画の作成とFAXでの相談窓口の開設をしていますので、ご活用ください。
路線バス(帝産湖南交通)の利用について
- 2020年05月24日 (日)
- お知らせ
滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例について
- 2019年10月26日 (土)
- お知らせ
全ての県民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指し、「滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例」が平成31年4月1日(10月1日全部施行)から施行されました。
また、障害を理由とする差別や合理的配慮の提供に関する相談について、滋賀県健康医療福祉部障害福祉課内に障害者差別相談員を設置し、障害のある方や事業者等からの相談に応じておられます。