滋賀県身体障害者福祉大会
この大会は、障害者福祉の向上と障害者の活動をアピールするとともに、滋賀県内の障害者が一堂に会し交流を深める機会として県内6地域が順番に担当して開催しています。
特に「障害者差別解消法」や「滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例」がスタートしてからは、障害者自らも社会に貢献し、障害の有無にかかわらず、一人ひとりが基本的人権を享有し、相互に人格と個性を尊重しあいながら共に生きる「共生社会」をめざし、障害者理解をより一層深め、障害者の自立と社会参加を推進することを目的に実施しています。
また、大会の中で、その年の「滋賀県知事表彰」「滋賀県身体障害者福祉協会会長表彰」の授賞式が執り行われています。

実施内容・報告
名称 | 第73回滋賀県身体障害者福祉大会 |
---|---|
日時 | 令和6年(2024年)10月18日金曜日 午後1時開会 |
場所 | 愛荘町立ハーティーセンター秦荘 大ホール 住所 愛知郡愛荘町安孫子822 |
主催者 | 公益財団法人滋賀県身体障害者福祉協会 第73回滋賀県身体障害者福祉大会実行委員会 |
内容 |
|
過去の実施報告
近畿ブロック福祉大会
近畿各府県・政令指定都市の身体障害者の代表者や関係者が一堂に会し、ノーマライゼーションの理念である、完全参加と平等を促進するため当面する諸課題に取り組み福祉の向上を図るために、毎年、近畿各府県・政令指定都市が持ち回りで開催されています。

実施内容・報告
今年度は一般財団法人大阪府身体障害者福祉協会が主管し、YouTube録画配信の方法で開催されます。
配信期間 | 令和6年12月3日(月)~12月9日(日) |
---|---|
内容 |
|
視聴方法 | 一般財団法人大阪府身体障害者福祉協会のHPから視聴ください。 http://fushinkyo.or.jp/index.php |
日本身体障害者福祉大会
全国都道府県・政令指定都市の身体障害者約3,000名が集まり、当該事業の活動方針を決めるとともに、今後の障害者施策について協議し、新しい時代に向けた身体障害者の自立と社会参加を促進し、福祉の向上を図るため開催されています。
また、式典の中で「日本身体障害者団体連合会会長表彰」の授賞式が執り行われます。

実施内容・報告
第69回日本身体障害者福祉大会いしかわ大会は、元日に発生した能登半島地震の影響により開催が困難なことから、開催中止が決定されました。